コラム

column

電気工事の施工に必要な資格って?

こんにちは!
近畿エリアの店舗や学校などのさまざまな施設で電気工事を行っている有限会社共同電気です。
大阪府交野市に事務所を構えた弊社は、安全を第一に丁寧な施工を心掛けています。
今回のコラムは、電気工事を行う上で必要な資格についての紹介です!
電気工事に携わりたい、キャリアアップを目指したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

電気工事士

タイピング
電気工事に関わる国家資格のうち、最も代表的といえる資格が電気工事士です。
電気工事士の資格は、扱える工事の範囲によって第1種と第2種に分かれています。
一般住宅や小規模店舗・工場などで、600V未満の一般用電気工作物を扱えるようになるのが第2種電気工事士です。
第1種電気工事士を取得すると、大規模ビルや工場などで作業ができるようになり、作業の制限がなくなります。
また、第1種電気工事士の免状を取得するには、5年の実務経験が必要です。

認定電気工事従事者

第1種電気工事士免許の中の、低圧部分の工事を行うために必要となる資格が認定電気工事従事者です。
第2種電気工事士の資格を取得してから3年以上の実務経験がある場合、資格の申請のみで取得できます。
「5年の実務経験を積む間に作業の幅を広げておきたい」「ステップアップを目指したい」といった場合に取得するケースが多いです。
また、認定電気工事従事者は、第2種電気工事士の資格を取得してなくても講習を受ければ取得できます。
比較的取得が容易な資格なので、持っておいて損はないでしょう。

特殊電気工事資格者

特殊電気工事資格者は、ネオン工事と非常用予備発電装置工事を行えるようになる資格です。
電気工事士や認定電気工事従事者では扱えない範囲の業務を行えるようになる資格なので、こちらも取得をおすすめします。
また、ネオン工事にはネオン工事の、非常用予備発電装置工事には非常用予備発電装置工事の資格がありますので、両方を取り扱うには2つの資格を取得しなければなりません。

有限会社共同電気で働きませんか?

初心者マーク
有限会社共同電気では、一緒に働いてくれる新しい現場スタッフの求人募集を行っています。
未経験の方でも問題ありません!
まずは簡単な作業から任せていきますので、一歩ずつ丁寧にステップアップしていけます。
有限会社共同電気で一人前の電気工事士を目指しませんか?
まずはお気軽にご応募ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。